ブログ名は考え中

大事なことは全て漫才・漫画が教えてくれました。/外資コンサル→ベンチャー

妄想セブンルール:鈴木敏夫

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190427201538p:plain

 

 

どうも明石屋サーモンです。

「妄想セブンルール」第2弾となります!

 

セブンルールの番組が好きすぎるので

番組で取り上げられていない男性の方の

セブンルールを妄想しちゃいましょう!

という勝手な記事です。笑笑

 

では早速始めちゃいますね!

妄想セブンルール記念すべき2人目は

(ドラムロール)

 

鈴木敏夫さんです。

知らない人はほぼいないと思います。

日本の映画プロデューサー、スタジオジブリ代表取締役をされています。

(2019年11月現在)

 「鈴木敏夫」の画像検索結果

大好きです。著作も読んでいますし、ラジオ「ジブリ汗まみれ」もリスナーです。

特に徳間社長や、高畑監督、宮崎監督とのやり取りは傑作。声を上げて笑ってしまいます。

鈴木さんの名前は知っていても、どんな人なのかを知っている若い人は少ないのでは?と思い、今回は鈴木さんのセブンルールを妄想してみました!笑

参考リソースは最後に纏めています!

それでは早速見てみましょう!

 

1.起きる時間、寝る時間、昼ご飯、夜ご飯、必ず決まった時間

 

鈴木さんは若い頃に1回風邪をひいたことがあるそうです。

たった1回?と思うかもしれませんが、その風邪を引いたタイミングが悪かった、、、

作品を作っている間に風邪を引いたそうです。

それを知った宮崎駿監督は鈴木さんに対して「作品作っているのに、風邪をひくとは何ごとだ!」と怒ったそう。 

 

それを言われて口惜しくて、もう二度と風邪なんかひかないようにしてやろうと決意した」と鈴木さんはおっしゃります。(笑)

 

それ以降、鈴木さんは体調を1度も崩したことがないらしいです。

では風邪をひかないために何を大切にしているかと言うと、体調管理。

起きる時間、寝る時間、昼ごはん、夜ご飯は基本低には必ず決まった時間に取るそうです。

鈴木さんだけでなく、なんと高畑さんも宮崎駿も仕事に入ると風邪ひかないし、熱も出さないそう。

体調管理もそうですが、彼らに負けてられない。という意地もあるのかもしれませんね。

 

2.急がなくてもいいことほど早くやる

 

鈴木さんは多忙も多忙。特に映画製作中は超過密スケジュールです。

朝から晩まで関係者やスタッフとの打ち合わせ。

当然、頭を使って決断しなければいけない重要なタスクは山の様。

そんな中で鈴木さんは

 

急がなくていいことほど早くやる

 

と言います。

それはなぜか。

鈴木さんはこのようにおっしゃっています。

 

人は急がなくていいことをやらないでためてしまい、大事なことをやる時間を失っている。結果、急いでやらなければならないことほど大事なのに、わずかな時間で実行しようとし、事をし損じるんだ。

 

すぐにできる簡単な仕事を片っ端から先に片付ける。

そして大事な仕事は時間を使って考える。

これこそプロフェッショナルの流儀を感じます。

 

3.謝って信頼を勝ち取る

 

鈴木さんの元で3年間修行をしたアニメプロデューサーの石井朋彦さんが

謝り方で鈴木さんから指導を受けたことがあります。

それは怒っている人に対して、どのように向き合うべきかという鈴木さんの指導。

 

相手がどのくらい怒っているかは見極めて謝るべし。それも、1回で終わるように。

 

何度も謝らず、一度の謝罪ですませることが大事と言います。

何度も謝罪するのは自分のためのエゴの謝罪であると。

 

鈴木さんはメールや電話では謝らず、必ず会って、

相手の目を見て、直接謝るそうです。

 

謝る時は本気で謝る。

人は面と向かったら、怒りを相手にぶつけられないものだよ。その隙を突いて、本気で謝る。相手の目を見て、1回。真剣勝負

自分がどれだけ申し訳なく思っているかは、相手に伝わらない以上、関係ないし、意味ないんだよ。

 

真剣勝負の本気1回の謝罪。信頼すらも勝ち取る謝罪。勉強になります。

 

4.誰かと会う30分にはその人のことを考え始める

 

現代人は時間に追われている。

そんな中で鈴木さんが時間に終われないためにやっていること。

 

それは準備の「間」を空けること。

 

日々忙しい鈴木さんですが、誰かと会う30分前には

準備をしてその人のことを考え始めているそうです。

そしてその間に思いつくことで本番に臨む。

自分で「時間」をコントロールしていらっしゃいます。

 

鈴木さんが学生時代に呼んだ本で出会った言葉に以下のような言葉がありました。

 

人間の時間というのは二つある。一つは社会的な時間。つまり24時間。そしてもう一つ、個人的な、自分の時間」だと。そして「社会的時間がその個人的時間を搾取するとき、人はストレスを感じる

 

時間に支配されるのではなく自分でいかに支配していけるか。

鈴井さんは「間」を取って準備を取り、時間を支配しています。

 

5.机にずっと向かってる奴は仕事ができない

 

鈴木さんの記事や書籍を読んでいると

頻繁に出てくる言葉があります。

 

だって疲れるでしょ。

 

鈴木さんは、整理整頓や、ラクをすることが本当に上手らしいです。

でも仕事をする時は真剣にやります。

ただし、ずっと考えることはしない。

 

おれの場合は、本当に真剣に考えるのは、1週間のうちせいぜい1日。

真剣に考える日以外は整理に使う。

鈴木さんの言葉です。

 

よく学び、よく遊び、よく整理整頓をしてから一気に考える。

エネルギーを使う仕事だからこそ、疲れないように工夫します。

 

6.魔女の宅急便のキキの生き方をする

 

人間の生き方は大きく2つと鈴木さんは言います。

その時に鈴木さんはよく2つの例を出します。

 

魔女の宅急便の「キキ」の生き方か、

耳をすませばの「しずく」の生き方か。

 

「キキ」は、自分の持ち物である魔法使いの血を使って仕事をしようとする。

一方の「しずく」は目標を持って、小説家になろうとする。

 

鈴木さんは「キキ」の生き方の方がいいんじゃないの?とよく言われます。

 

ジブリではこんなことが多発したそうです。以下鈴木さんの言葉

 

僕はジブリって会社を作った人間の1人なんで、そういうことでいうとジブリで働く若い人たち、特に現場で働く人たち。

 

よく、がんばってる人に限って突然「辞めたい」って言ってくる人多かったんですよ。そういう人たちに実はある共通したことがあって、それはなにかというと、このままでは自分を見失いそう……だから辞めたいと。

 

ジブリでは夢を抱いて目標に向かってがんばってるんでしょうけどね、このままでは自分を見失う、だから辞めたい、っていう人に対して、僕は何を言い続けたかっていうと、「理想が高すぎんじゃない?」って。これを言い続けたんですよ。

 

要するに自分の理想とするある目標値があって、そこから現在の自分を見る、そんなふうに見たらすべてみすぼらしく見えるじゃないって。だからとりあえず目標とか理想の自分を置くのをやめてみたらって。

 

まさしく、まず目の前のことに全力で取り組むキキのような生き方を推奨されてます。

 

余談になりますが、東進ハイスクール林修先生とは同じ高校だそうです。

同じ「今でしょ!」の発想。仏教系の中高一貫校だったらしいのですが、

その発想が根底にはあるのかもしれませんね。

 

7.他人に求められる自分であり続ける

 

当時無名だったスタジオジブリを世界のアニメスタジオまで成長させた鈴木さん。

そんな鈴木さんが大切にする信条があります。

 

「他人に求められる自分こそ、本当の自分」

 

プロフェッショナル仕事の流儀でも「自分を信じない、他人を信じる」

という流儀が紹介されましたが、まさしくそれに通じる信条。

 

鈴木さんの元で3年間修行をした弟子である石井朋彦さん。

鈴木さんから学んだ内容をメモしたノートが段ボール3個分になり、

整理して纏めた内容が書籍化されております。

その本のタイトルも

「自分を捨てる仕事術」

 

「自分探し」「自分らしさ」「自己実現

自分探しが止まらない現代においてあえて矛先を自分に向けず誰かに向ける。向け続ける。

自分にこだわりすぎる人はどんどん心が狭くなる。と言います。

 

他人のことだけを考える。

人のことであればそれが例え深刻な問題でも自分は疲れません。

 

<リソース>

第一三共 ヘルスケア おれカラ」

<https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/orekara/kenja/toshiosuzuki1/>

ジブリの秘密は”4階”にあった-「時間と空間」をめぐる、鈴木敏夫プロデューサーの50年【上京物語】」

<https://suumo.jp/town/entry/ebisu-suzukitoshio/>

電ファミニコゲーマーインタビュー「ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」

<https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180215>

logmiBiz「スタジオジブリ名プロデューサーに学ぶ「仕事術」」

<https://logmi.jp/business/articles/175545>

書籍:「仕事道楽 新版-スタジオジブリの現場(岩波新書)」(鈴木敏夫

書籍:「自分を捨てる仕事術-鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド(石井朋彦

仕事道楽新版 スタジオジブリの現場 (岩波新書) [ 鈴木敏夫 ]

価格:968円
(2019/11/13 14:19時点)
感想(1件)

自分を捨てる仕事術 鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド [ 石井 朋彦 ]

価格:1,650円
(2019/11/13 14:20時点)
感想(1件)

妄想セブンルール:みうらじゅん

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190427201538p:plain

 

どうも明石家サーモンです。
さて、待ちに待った
「妄想セブンルール」第1弾となります!
(この自己満記事を誰が待ってるのでしょうか。笑笑)
 
セブンルールの番組が好きすぎるので
番組で取り上げられていない男性の方の
セブンルールを妄想しちゃいましょう!
という勝手な記事です。笑笑
 
では早速始めちゃいますね!
妄想セブンルール記念すべき1人目は
(ドラムロール)
 
みうらじゅんさんです。
 
うぇーーい👏
 

みうらじゅん

知らない人いるのでしょうか?
いますね。確実にいます。
今の高校生以下は残念ながら、
知らない人ざらにいると思います。
残念だ。非常に残念だ。
 
「マイブーム」や「ゆるキャラ」という
新語を世に広めた人です。
漫画家やイラストレーターなどを
やっておられます!
この「など」が重要です。
 
そもそもなぜ、記念すべき
1人目をみうらじゅんさんに選定
させていただいたのかというと
 
みうらじゅんさんが大好きだから
みうらじゅんさんをもっと幅広い層にも知ってもらいたい!から
みうらじゅんさんなら妄想セブンルールで取り上げても怒られなさそうだから
 
という理由からです。
特に③が重要ですね。
 
昔から「みうじゅん」(みうらじゅんさんの略)
の出てる番組や記事、書籍はそれなりに
観たり読んだりしてきました。
今回記事を書くにあたって
改めて目を通してみました。
 
まぁ、面白い。
 
ずっとニヤニヤしちゃいます。
DTです。みうじゅんはほんとにDTです。
(DTについては、調べてください。笑)
 
そんな、みうじゅんの
妄想セブンルールを
 

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190427201802p:plain

 

①新幹線が走り出す前に弁当を食べる。

みうじゅんは47都道府県を旅しています。
 
ゆるキャラに会いにいったり、
仏像を巡ったり、
日本のtheローカルをぶらりと旅しています。
このネットサーフィンの時代に
非常に徒労されています。
ローカルを回るとき基本的には移動は新幹線だそうですが、そんなみうじゅんは
 
新幹線が走り出す前にお弁当を食べます。
 
それはなぜかというと、
新幹線では、景色(ステッチ)を
見ないといけないからです。
 
何回、もう何十回、何百回乗ったか
しれないのに、いつまでたっても覚えられない
看板や原っぱやら(=ステッチ)
を真剣に見る必要がある。
そのためにみうじゅんは
新幹線が走り出す前にお弁当を食べるそうです。
 

②旅で聞かれたことは一切否定しない。

みうじゅんは旅をすること自体に魅力されてます。
基本的に旅に目的は持ちません。
観光地巡りや郷土料理を食すのではなく、
日常からの逸脱を楽しみます。
 
日常からの逸脱とは何かと言えば、
極端に言えば、みうらじゅんじゃなくて
渡哲也になりきってもよいと言います。
そのレベルでの日常からの逸脱です。
 
なので、みうじゅんは
タクシーの運転手さんに
おたく大学生?」と聞かれたら
「大学生です!」と答えるそうです。
 
旅で聞かれたことは一切否定せず
「XXXですよね。」と聞かれたら
答えは「はい!!!!」とのこと。
嘘をついてるので、話してるうちに
ネタが切れてくるそうですが、
その時の辛さも含めてたまらないそうです。
 

③原稿は手書き。

みうじゅんは、日本各地で
出会った、いやげものや、ゆるキャラ等の
情報を収集し、記事や書籍にしていきます。
その時、PCを使って記事は書かず
あくまでも原稿は手書きにこだわるそうです。
 
それはなぜか。理由はシンプルで、
パソコンのキーボードの並びが
なぜあんな並びなのか未だに理解が
できないからだそうです。
 
みうじゅんの小学校では
ローマ字ではなく、まさかの
エスペラント語を教えていたとのこと。
なので、ローマ字が分からず
キーボードも理解できないとのことです。
 
そのことから、パソコンには移行せず、
原稿を書き続けています。
しかしそのせいで、編集者が
みうじゅんの原稿をパソコンで打ちなおす
必要があるとのことで、
他の人よりも締め切りが1日早く
設定されているらしいです。
それでもなお、原稿にこだわります。
 
④好きだから買うのではなく、とりあえず買う。
 
ゆるキャラグッズや仏像、いやげもの(=もらってうれしくないもの)などを
買い集めているみうじゅん。一見興味関心や好きなものが人より
多く見えますが、本人はそうじゃないと言います。
 
好きだから買うのではなく、買って圧倒的な量が集まってきたから好きになる。人は「大量」に弱いことが、長年の経験でわかった。(中略)自分の常識で「いらねえな」「誰が買うんだろう」と疑い出す前に、レジに走って金を使う。高ければ高いほどクラクラきます。」
 
みうじゅんは、自分さえも洗脳し、好きだと思い込ませているらしい。そうして好きになって自分をなくしていく過程をマイブームとして紹介しています。
  

みうらじゅん賞を贈呈する。

「バカだな誰が考えたんだよ」と
思わず言ってしまうようなモノ・人
・情報等々を毎年キャッチし続ける
みうじゅんは、その年1番グッときた人に
対してみうらじゅん賞を贈呈します
(たまに人以外もある。)
もちろん選定基準はなく、完全なる独断と
偏見で受賞者を決定します。
 
過去には、
イーサン・ハント、リリー・フランキー
冷マ(冷蔵庫に貼るマグネット式販促チラシ)
運慶、糸井重里
等々が受賞しており、2018年で第21回目と
なりました。
 
独断で贈呈してはいるのですが、
「この人はおそらく賞は受賞しないだろう」
という人に極力光を当てて、贈呈します。
 
例えば運慶においても、
運慶が作成した仏像は国宝には選ばれているが
運慶自身が受賞していないのはおかしい
なので、私が贈呈するという理由でした。
ちなみに、毎回受賞者から受賞に対する
謝辞が届くのですが、
運慶の際は興福寺の住職が代表して
謝辞を送られましたが、
まさかの説教が届いたという
珍エピソードもございました。
 
賞を受賞したことがない人に対して
光をあてるみうじゅん。
これからもみうらじゅん賞
独断により贈呈されます。
 

⑥長髪・サングラスは辞めない。 

「そんなことどーでもいいじゃない」と
いつものセリフで笑いを誘うみうじゅん、
そんなみうじゅんにも、
「すごく嫌いな時代だった。」
と回想する時代がありました。
 
それは、1982〜1983年にテクノカット
していた頃の話。
1980年代半ばの
「トレンディ系コラムニスト・ブーム」
影響で短髪にしていた時代です。
 
その時糸井重里
「モッズヘアいいね」という言葉を聞き
どうやらモッズヘアと言えばテクノカット
してくれると思い込み、美容室で
「モッズヘアにしてください」と注文して
店内を凍りつかせたという伝説がありますが、
ブームに流され、短髪にした際に、
本来の自分とは何なのかを改めて
考え直したと言います。
 
自分の存在を見つめ直した結果
今の長髪・サングラススタイルに戻しました。
老眼なので、サングラスだとほとんど
見えないと本人は言ってますが、
それでも自分のスタイルを確立するために、
長髪・サングラスは辞めません
 
三浦純のみうらじゅんプロデュース。
まさしく、1人電通です。
 

⑦エロスクラップは続ける。

世の中に「ない仕事」を作ってきた
みうじゅん。
あらゆることを仕事に繋げてきましたが
それが唯一できないものがあります。
 
それこそまさに
美大3年生の時から約40年ほど、
休まずに続けている、
エロスクラップです。
 
みうじゅんの書籍「ない仕事」の作り方にも
このように記載があります。
 
まるで夢遊病者のように、
すーっと電車に乗って
神田のエロ本屋に行って
すーっと数十冊のエロ本を買い集め、
すーっとまた仕事に戻り、
すーっと床に座り込んで買ってきたエロ本を
全部ばらばらにして、
すーっとこれまで溜めた写真とミックスして、
すーっと普通の雑誌のグラビアと
エロ本の似たテイストの写真を組み合わせ、
すーっと切ってスクラップブックに
貼り付けている。
 
と。
みうじゅんにとって、
もっとも長いマイブームでもあります。
まさしく本当の意味でのない仕事であり、
唯一の趣味です。
そんなみうじゅんは語ります。
 
「またやってる」ではなく
「まだやってる」と
人に言われるようになりたい
私は「ない仕事」を「まだやっていく」
しかないのです。
 
人がやっていないことを見つけて
まだやり続けて楽しくいきる
みうじゅん。
 
人生エロエロあるけど、
今日もみうじゅんは楽しく
ネタを探します。

「ない仕事」の作り方 [ みうらじゅん ]

価格:1,350円
(2019/5/28 23:55時点)
感想(7件)

妄想セブンルール:プロローグ

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190427201538p:plain

 

 大好きなんです!セブンルールが!

大好きなんです!

「セブンルール」が!!

どうも!明石家サーモンです。

いきなりすいませんね。抑えられませんでした。

 

好きな番組はなんですか?

と聞かれたら即答できます。

まさしくセブンルールです。

 

ご存知の方が大半だと思うのですが、

セブンルールは関西テレビ制作フジテレビ系の

ドキュメンタルバラエティー番組です。

プロデューサーは、テラスハウスや僕らの時代を手掛ける松本彩夏さん。

松本さん、万歳です。

「もー本当に素晴らしい番組をプロデュースしてくださり、

ありがとうございます!!!!」と心の底からの感謝をお伝えしたい!!!笑笑

すごいですね。もはや、松本彩夏さんのセブンルールが知りたいです。切実に。

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190427201802p:plain

https://www.ktv.jp/7rules/

私自身、プロフェッショナル仕事の流儀や

情熱大陸等のドキュメント番組が元々好きなのですが、

セブンルールはその中で異彩を放ちます。

 

それはなぜかというと、

有名な人も出るけれど、

世に未だそんなに知られてない

“途中の人”が取り上げられているからです。

そして何より、その人の綺麗な面、晴れの舞台ばかりじゃなくて

リアルな1面を様々な角度から取り上げているからです。

 

すごく親近感が沸くんです。

現在進行形で必死にもがきながらも一歩一歩前に進もうとしている

泥だらけの生き方を見るとすごく安心します。

結果だけじゃない何かの厚みがあります。

そんな人たちが持っている個人的なルール(こだわり)が

7つに絞って紹介されております。

 

もー好きで好きでたまりません!!笑笑

サンリオピューロランド館長の小巻さんの回は

その波乱万丈な人生を抱きしめて強く生きられる姿に涙しましたし、

校閲者の牟田さんの回は、超地道な校閲作業に

全身全霊をかけられる姿勢に舌を巻きましたし、

バレエダンサーの飯島さんの回は競争社会の中でも

自分らしさを輝かせて戦う生き方に感化されました。

 

妄想セブンルール 

もー言い出せばきりがないです。

大好きなんです。

で、実はこの番組で取り上げられる人は

全員女性なんです。

男性は一人もいないんです。

20~30代の戦う女性が取り上げられます。

そこがまた素敵です。

 

とは言うものの、私個人の意見としては

男性も取り上げてほしいな~~と思う部分があるんです。

男性でも面白い生き方をしてる方たくさんいます。

ぜひ男性も10人に一人でいいので取り上げて欲しいな~

と考えていた矢先に、はっと気がつきました。

 

男性版がないなら、妄想して考案すればいいのじゃないかと!

安心してください。番組を作成するつもりもないですし

模倣して金儲けをするつもりもないです。そんなスキルございません。

ただシンプルに、私が大好きな人たちの7ルールを調べて、

妄想して、仮説を立てて、妄想の上から紹介できればいいのではと。

(完全な自己満の世界です。すいません。)

 

たとえば、有名人になってしまい恐縮ですが

私はリリーフランキーさんが大好きで本もたくさん読んでいます。

でも直接本人にお会いすることはできないので、

7ルールを聞くことができません。

ただ、リリーフランキーさんの出演されている動画や

ご自身のエッセイを読む中で垣間見える変態的な生き方から、

こんな7ルールを持ってそうという妄想し、仮説を立てることはできます。

(もし番組で話されていたりする場合は事実が拾えるかも!)

それを妄想セブンルールとしてあくまでも個人的な妄想の上から

記事にしたいなと考えた次第でございます。

 

あくまでも私個人が大好きな人を取り上げるので、

叩いたりすることはないです。知らない間に傷つけているみたいな

ことも無いようにしたい!そこは!!!

 

ってな訳で「妄想セブンルール」と題して、

ある人物の7ルール(仮説)を妄想して妄想して妄想し、

取り上げていきたいなと思います!!

急に話を振られた時のネタ:後輩へのメッセージ篇

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190425193711p:plain

 

咄嗟に話を振られる経験

どうも!明石屋サーモンです。

好きな化学式はNaHCO3(炭酸水素ナトリウム)です。

 

本日は、急に話を振られた時のネタについてお話します。

今回は後輩へのメッセージ篇です。

 

実は前職のコンサル時代に新人研修の育成担当をしており

後輩に対してメッセージを伝える機会がちょくちょくありました。

前もって準備をしていると、かっこよく言えるのですが、

たまに無茶振りで急に話を振られる時があります。

 

そんな時、ついつい焦って、その時の勢いで話してしまい

一生後悔するような経験をしたことがありました。

皆様もございませんでしょうか。(笑)

穴があれば入りたい!!ここから立ち去らしてくれ~~

みたいなこともありました。(笑)

 

そんな経験を二度としないために

後輩へのメッセージを咄嗟に振られた時用に

「あたかも今考えました!感のある話のネタ」

私は用意しておりました。(笑)

何事も準備が大切です。先んずれば制す、です。

 

新入社員の新人研修もそろそろ終わり、

先輩から一言みたいな機会がこれから増えてくるのではないでしょうか。

そんな時に、さらっと言える後輩へのメッセージをご紹介します。

あたかも今考えました!感のある話のネタ

上司:せっかくだからXXX君(自分)からも先輩としてメッセージを伝えてよ!!

周囲の人;うわ~~無茶振りだな~~笑。がんばれーー!!

 

自分:

(少し惹いている風を演じながら)えー無茶振りな対応ありがとうございます。

せっかくの機会なので後輩へのメッセージとして

私が勝手に思う大切なことをお伝えさせていただきます。

 

まず一つ目に大切なことは、「無茶振りな対応が来ても動じない」ということです。

社会人になると無茶振りな依頼は日常茶飯事です。

そんな時に大切なのは動じないということ。堂々としているということ。

これを一つ目の大切なこととして、お伝えさせていただきます。

 

二つ目に大切なことは「何を話すかを常に準備しておく」ということです。

順風満帆の時に結果を出すことは当たり前です。逆に自分が想像もしていなかった時に

結果を出せるかどうか、それが社会人には求められます。

なので、突然メッセージをと振られた時に話すネタを準備しているかどうか

ということが大切になります。

 

そして最後に大切なこと、それは

「話の要点は3点に纏める」ということです。

整理されていないと、ついだらだらと話してしまい、
何が言いたいか全く分からなく
なることがあります。

特にこういう無茶振りの際はついダラダラと話しがちになります。(笑)

どんな時であっても要点は3点に纏めるということを

ぜひ皆さんも意識してみてください。

 

以上、咄嗟に考えたので拙いメッセージとなり恐縮ですが

私が思う大切なこと3点をお伝えさせていただきます。

こちらでいかがでしょうかっっ!!???

 

周囲の人:おおおおおおおおおおおおお!!!!!!(拍手喝采

 

転ばぬ先の杖として

(笑)

皆様、いかがでしょうか。

実はこれ、実際に話しておりました。しかも一度じゃなく何度も。

結果として滑ったことは一度もないです。むしろ感動されて

「すごく良い話だったよ!」とお褒めの言葉をいただいておりました。

 

急に話を振られた時に、頭をフル回転させて話題を作ることも当然可能です。

できるならそれがベストだと思います。ただ、もしもの時のために

リスクヘッジ用のネタを持っているかどうかは非常に重要です。

転ばぬ先の杖です。

これから急に話題を振られた時のリスクヘッジ用話のネタとしても

ぜひご活用ください!!

声に出して読みたい歌詞:夢の中へ(井上陽水)

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190425003325p:plain

 
どもども!明石屋サーモンです。

H×Hで好きなキャラはパリストンです!

 

さてさて、声に出して読みたい歌詞、第2弾。

本日ご紹介する歌詞はこちらです!!

 

井上陽水の「夢の中へ」

です!

 

既にメロディーが流れてしまっている方も多いのではないでしょうか。笑

早速歌詞をご紹介しましょう。

ぜひ声に出して読んでみてください。

 

井上陽水の「夢の中へ」

 

探しものは何ですか

見つけにくいものですか

カバンの中もつくえの中も

探したけれど見つからないのに

まだまだ探す気ですか

それより僕と踊りませんか

夢の中へ 夢の中へ

行ってみたいと思いませんか

 

休むことも許されず

笑うことは止められて

はいつくばって はいつくばって

いったい何を探しているのか

探すのをやめた時

見つかることもよくある話で

踊りましょう 夢の中へ

行ってみたいと思いませんか

 

探しものは何ですか

まだまだ探す気ですか

夢の中へ 夢の中へ

行ってみたいと思いませんか

 

 


井上陽水- 夢の中へ

歌詞の意味

言わずと知れた井上陽水の代表曲の一つ。

1973年3月にリリースされ、井上陽水にとって初のヒット曲となり

当時低迷していた中で人気上昇の切り口となりました。

 

井上陽水は1976年に大麻所持容疑で逮捕されていることから、

大麻を吸った後のハイ状態を意味した歌詞なのでないかと

噂されましたが本人は否定しています。(笑)

 

この曲の歌詞に対して本人は「みんなで歌えるように作った」と

コメントしており、あまり詳しく背景を語っていませんが、

2017年2月にマスタリングエンジニア“テッド・ジェンセン”のリマスターにより、

あらたな装いとなって、シングルCDとしてリリースされました。

その新MVでは、働きまくって嫌になる大人と

元気に遊んで楽しむ子供たちが対比されて描かれています。

 

ちなみにリリースされた1971年から1973年は

第1次石油ショックにより日本経済が戦後最大の波乱にみまわれた時期。

日本列島改造論による投機の盛況により、かつてないインフレ現象が起こる一方で

公害問題により反企業ムードが高まったなど複雑な現象に見舞われました。

そんな当時の時代背景も踏まえて歌詞を読むと

 

休むことも許されず、笑うことは止められて

はいつくばるようにして生きて、何が見つかるんでしたっけ?

そんなに見つけにくいものでしたっけ?

もっとシンプルなんじゃないですか、まぁとりあえず踊りましょうよ!

 

という当時の社会を風刺しているように感じます。

否、当時だけでなくいつの時代にも響くからこそ、

ここまで愛されているのかも知れませんね。(笑)

探しているものが何か、見つけにくいものは何かを

最後まで明言していないからこそ、歌詞に惹きつけられてしまいます。

さすがですね。

 

そんなこんなで

皆さんも「夢の中へ」を聴きながら、ぜひ空でも眺めてみてください。笑

 以上、第2回目は「夢の中へ」でした~~

他の歌詞も随時更新していきます!!

夢の中へ [ 井上陽水 ]

価格:1,155円
(2019/4/25 00:39時点)
感想(0件)

声に出して読みたい歌詞:卒業写真(荒井由美)

 

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190424144023p:plain


2019年に入って始めた日課

それは、素敵だな~と思う歌詞を毎日書きとめること。

基本的には邦楽の歌詞。これが最高に良い。

改めて歌詞をしっかり読むと、

なんだかとっても柔らかくて、強くて、そして懐かしい。

 

毎日忙しく生きる中で、ふと立ち止まって、

何かを感じる時間を持ちたいと思い始めた日課

どうせなら、他の人にも味わってもらいたいと思い書き記してみた。

ぜひ声に出して読んでみてください!

 

記念すべき1回目は

 

荒井由美の「卒業写真」

 

悲しいことがあると 開く皮の表紙

卒業写真のあの人は やさしい目をしてる

 

町でみかけたとき 何も言えなかった

卒業写真の面影が そのままだったから

 

人ごみに流されて 変わってゆく私を

あなたはときどき 遠くでしかって

 

話しかけるように ゆれる柳の下を

通った道さえ今はもう 電車から見るだけ

 

あの頃の生き方を あなたは忘れないで

あなたは私の 青春そのもの

 

人ごみに流されて 変わってゆく私を

あなたはときどき 遠くでしかって

あなたは私の 青春そのもの

 

歌詞の意味

1975年の発表から今なお愛され続ける名曲「卒業写真」。

私自身、この曲は学生時代の甘酸っぱい恋愛の記憶と重ねて聴いていたが、

歌詞に登場する”あの人”は、実は異性の恋人でも好きな人でもなく、

ユーミンの高校時代に通った美術教室の女性教師とのこと!

ファンの方ならご存知かもしれませんが、私は衝撃でした。

 

当時のユーミン東京芸大への進学を目指しており、

高校が終わると美術教室に通い受験の準備をしていたそう。

夢に向かって挑戦するゆーみんを厳しくも暖かく指導したのが、

当時20代だった女性の美術教師だった。

 

「リンゴを描くなら、リンゴの裏側まで想像して描きなさい!

表面だけじゃなく、空気も描くのよ!」

「荒井さんいい?描けなかったら自分のスタイルが見つかるまで描きなさい。」

 

正直なところゆーみんにとっては好きな先生ではなかったらいしいが、

それでも一生懸命に指導してくださる先生を見て、合格のために努力をしたそう。

そして受験に臨んだ。

 

しかし結果は不合格。

 

公衆電話から涙声で先生に結果を知らせると先生は

「今から来なさい。」と、ゆーみんを教室に呼び出して

「来年も受ければいいじゃない。一緒にがんばりましょう!」

と声をかけて励ましたそう。 

 

その時に「はい!がんばります!」と再挑戦を決意したものの、

ゆーみんのご両親がそれを許さなかったらしく

同時期に合格していた多摩美術大学へと進学する。

 

大学に進学し新生活を楽しんでいた中である日、

ゆーみんはその美術の女性教師を見かける。

その時ゆーみんは、先生に声をかけることができず、思わず隠れてしまった。

 

東京芸大への再挑戦を先生と約束したのに、受験を諦めた自分。

さらには多摩美術大学に進学したのに、美術そっちのけで、

音楽活動にのめり込み始めていた自分。

そんな自分が後ろめたくて声をかけれなかった。

 

しかし、

 

「荒井さんいい?描けなかったら自分のスタイルが見つかるまで描きなさい。」

との先生の言葉がいつまでもゆーみんを後押ししてくれたそうで、

いつか先生の前でも胸晴れる自分になれるようにと挑戦し続けた結果、

今のゆーみんがあるとのこと。

その当時の自分を描いたのがこの名曲「卒業写真。」

 

最後に

な、なんて素敵なんだ、、、涙

この背景を知った上で、再度歌詞を読むと感じ方が全く異なる。

苦労した日々や何かに全力で挑戦した日々はその時は苦しくても

後から振り返るとふと、懐かしくなりますよね。

 

もしかしたら、今日と言う一日もそんな一日なのかも!

と思いながら「卒業写真」を聴いてみる。笑

ぜひ皆さんも卒業写真を聞きながら、ほっと一息ついてください!

 

記念すべき第1回目は「卒業写真」でした~~

他の歌詞も随時更新していきます!

GOLDEN☆BEST/ハイ・ファイ・セット 荒井由美・松任谷由美・杉真理作品集/ハイ・ファイ・セット[CD]【返品種別A】

価格:2,605円
(2019/4/24 14:55時点)
感想(2件)

何度も早起きに失敗した人間が、毎朝5時に起きられるようになった方法

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190423094817p:plain

 

早起きに失敗し続けた自分が!!

まいど!明石家サーモンです。

好きなお寿司のネタは芽ネギです。

 

実は私、早起きするのがほんんんんんんんとに苦手だったんです。

おそらく通常の人の8000倍くらい、朝起きるのが苦手タイプの人で、

2度寝3度寝なんて当たり前で582度寝くらいして、結果早起きできず、

 

「何やってんだ、俺はーーーーーーーー!!」

 

と朝起きて叫ぶような人間でした。

否、それも通り越して、朝に負けすぎて、なんでお前はこんなにも起きれないんだ、と自分を責めることから1日がスタートする散々な日々を過ごしておりました。

 

そんな私が!!!なんと!!!!

早起きすることに成功したのです。

 

f:id:ikiterudakede-marumouke:20190423100316p:plain

誰にも分かってもらえないかもしれないですが、これは人類が始めてブラックホールの撮影に成功したことに相応する快挙(大袈裟ですいません。)

でも、それくらい苦労した自分だったので、もしかすれば、この人類の発明とも言える、「早起きの施策」を共有することで、同じ悩みを持たれている大勢の早起きしたい勢にとっても参考になるのではと思い、人類の発明を書き記そうと考えた次第です。

 

早起きを成功させた2つの施策

それこそ、「早起きする方法」をネットで調べては、ありとあらゆる策を講じてきました。

 

・朝起きてすぐ水を飲む

・カーテンを開けて寝る

・朝起きてすぐテレビをつける

・目覚ましを手の届かない位置に置く

・目覚ましはあえて1回しかセットしない

・朝起きたら掛け布団を蹴り飛ばす

・前日23時には寝る

・寝る1時間前にはTVは見ない。

・早起きの目的を待つ

・心の底から早起きを決意する

・早起きの定義を変える

 

最後の「早起きの定義を変える」は、別の方のブログに記載されていた内容で、「早起きとは目を覚ますことではなく、布団から立ち上がることである」という再定義には大いに感化された一人でありました。

 

でも起きれなかった、、。

 

正確には目覚ましをセットした時間にはやはり目を覚ますんです。

覚ますのに、布団から起き上がれないんです。

起き上がることが早起きだとは分かっていても起き上がれないんです。

それほど強いんです。睡魔が、、、笑笑

 

そんな私は2つの方法で、早起きすることに成功いたしました。

勿体ぶらず結論から言いましょう、その方法とは

 

施策1:腹ぺこぺこにして寝る

施策2:哀川翔の書籍「早起きは3億の徳」を読む

 

です。

 

笑笑

 

特に、②の策については、へ?と思われた方も多いでしょう。

と言うより哀川翔、本出していたのか。しかも早起き本かよ!!

と思われた方も多いはず。私もその1人でした。詳細は後ほど供述します。

 

施策1:腹ぺこぺこにして寝る。

 

色んな策を講じる中で考えました。

睡魔は人間が持つ三代欲求の一つである。

逆にその欲求に打ち勝つために、別の欲求を活用すればいいのではないかと。

 

そこで考えたのが食欲でした。

私の中での三代欲求の比率は

4:4:2=睡魔:食欲:性欲くらいでした。

(性欲が少ないのではなく、それ以上に睡魔と食欲が強すぎるんです。笑笑)

この比率を上手く活用して、

 

もっと眠たい<空腹で死にそう

 

にしてしまえば起きられるんじゃないかと。

 

結果正解でした。

 

食べることは生きることに直結します。

空腹のままでは生存の危機です。自然と体が睡眠以上に食を求めました。

 ã空è¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

就寝前にお腹ぺこぺこの状態を作るために、

前日の夜は17時には晩御飯を食べ終わります。

17時に晩御飯を済ますことが厳しい場合は、量を減らすでも大丈夫かと。

大事なことは、お腹いっぱいにせず、就寝前にお腹を減っている状態を作ることです。

 

そうすると22時頃から少しずつお腹が減ってきます。

23時になると、普通にお腹が減ります。

明日の朝ごはんが待ち遠しくなります。

その状態で寝る!!寝ちゃうんです!!

お腹ペコペコの状態で寝ちゃうんです!いいんです! できるんです!

 

そうすると、どうでしょう。

翌日の朝、目覚ましがなります。目を覚まします。今までなら

 

「まだ寝たい。早起きしてやりたいことはあるけど、別に今じゃなくてもできる。」

みたいな意味の分からない言い訳をしていたのが、

 

「腹減った。眠たいが、それよりも腹減った。ヨーグルト食べたい!!」

 

になります。笑

これ、本当です。

ポイントはしっかり腹ぺこぺこにして寝ることです。

油断すると納豆1パックとか食べてしまうのですが、だめです。

 

施策2:哀川翔の書籍「早起きは3億の徳」を読む

 ãæ©èµ·ãã¯3åã®å¾³ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

お待たせいたしました。哀川翔の書籍の出番です。笑笑

皆さん、これはおまけだと思っていませんか?

侮るなかれ、施策1と同じくらい大切です。車の両輪です。

存在価値はかなり高いです。

 

もはやこの書籍は早起きする人のバイブルです。

凄まじい効果で、実はこの書籍名前の通り、

 

早起きで人生変わるから!

 

ということを約200ページ使って書いています。笑笑

こんなに熱く書けますか?笑笑

 

この本を読むまで私も知らなかったのですが、

哀川翔は凄まじい程の早寝早起き。プロ中のプロ。

日の出前に起床して日の入りと共に眠くなるとのこと。

哀川翔の早起き術も学べる、ハウツー本でもあるんですが、

私はこの本を

 

「早起きしたくてたまらなくなる」感化本

 

としております。

実際に記載されている早起きのメリットをいくつか紹介しましょう。

 

「早起きすると、1年の季節の移り変わりにも敏感になる。

海の空気や匂いも季節によって違う。(中略)

人がまだ二酸化炭素を吐き出してない、朝一の海岸の空気なんてもう最高だよ!!」

 

この引用文、個人的に好きな箇所です。

リアルにイメージしてください。日の出の時間に起きて、新聞を取りに行くついでに少し外出し、存分に深呼吸する。その時、肺に入る新鮮な空気。

 

うまいーーーーーーーーーーー!

って全細胞が言います。

真夏に働きまくって帰宅して風呂入った後に飲むビールくらい美味しい。

 

他にも、

 

「太陽を浴びてないから元気のないやつが多いんだ」

「時間に対して前向きじゃないやつは、人生にも前向きじゃない」

 

等々、松岡修造ばりの珠玉の言葉たちに出会えます。笑

 

私はこれを寝る前に読みます。そして、早起きしたら3億の徳しかないことを再認識して寝ます。(お腹ぺこぺこの状態で。)

さすれば朝起きたら、お腹が減っている→起きよう!

に加えて「最高の朝が待っている!今日も一日まじで楽しむぞ!!」と

ポジティブなスタートを切れるようになります。

本当にお勧めです。百聞は一見にしかず。

話のネタにもなりますし、朝起きたくてしかたなくなりますし、早起き術も知れますし、一石三鳥です。

 

誰しもが挫折する早起きだからこそ、乗り越える価値がある。

いかがでしたでしょうか。

誰しもが挑戦するも、壁にぶつかり挫折してしまう早起き。

でもそんな困難な挑戦だからこそ、乗り越えられた時の感動はひとしおです。

朝に勝つことから1日の勝利のリズムを作っていきましょう!

応援しております!!

【中古】早起きは「3億」の徳 / 哀川翔

価格:870円
(2019/4/23 10:18時点)
感想(0件)